次世代記憶デバイス「LS-120」




97/8/31

新たに買ったASUS KN97のBIOSを弄っていると「LS/ZIP」の文字がありました。



こ・これは?LSからBOOT出来るのか?これは実際に繋いでみないと男が廃ると言うものです。

時を同じくしてsofmapでLS-120のバルク品が出回り始めました(Compaqの補修部品のようです)。 値段は\7800-と超お手頃。某大手BBSで動く動かないでワイワイ揉めていますが、たかが¥7800−。 ここは一発勝負です。

で、実物は見ての通り思いっきり補修部品。フロントベゼルすらありません。 マニュアル、ドライバ等は一切無し。メディアが1枚ついてるだけです。
持った感じはかなりズシッときます。

接続はIDE。ジャンパをスレーブにしてプライマリに接続。従来のFDはBドライブに設定変更。 それ電源ONだ。



ガシャガシャと騒音を発しながら上手く認識され、Win95が立ち上がりました。
全く問題ありません。ちゃんとAドライブとなり、読み書き、容量、電動イジェクト、システム転送、DOSの読み書き 、BOOT等全てうまくいきました。

が。



良く見ると従来のFDDが「F:」(HDDの次)になっています。何故?起動時の表示ではちゃんとB:になっているのに、 DOSですら「B:」として扱ってくれません。ちなみに「F:」としては一応動作しています。(デバマネでFDCが「!」、 DOS互換モードになってます)

これくらいなら許せるのですが、従来「F:」だったMOがどこかにいってしまいました。たぶん重なっているのでしょう。 あらかじめMOのドライブレターを変更していれば良かったかも。

まぁこの際ですからFDDとはスッパリと縁を切る事にしました。これによりIRQ6が空きましたが、割り込み一つ増えてラッキー と思ったのも束の間、どのカードIRQ6番をを使ってくれない(^ー^;;
マザー側の問題かもしれませんがちょっと悲しい・・・


使用感はちょっとうるさい/起動時5秒くらい間が開くくらいで、速度はまぁまぁでしょう。FDDに比べたら 雲泥の差。後はメディアが安くなるのを待つだけです。・・・と言ってもバイト単価はMOにかなう訳も無いので買うことはありませんが。 OSの再インストール時に威力を発揮するだけだなぁ・・・


対応MB,OSR2以降を持ってる人は買うしかありません。MO持ってる人はあんましおいしくないかも。


INDEXへ戻る