ご要望にお答えしてさらに詳しくご説明しよう
2012/04 更新
 |
メインマシンの定義 = 重要なデータの保管場所
主な用途はデジカメのデータの管理、ホームページ管理。
ネット端末やサーバ、各種実験などは別のマシンに任せ、使用頻度を低くしている。 |
2012年4月、新規構築。14代目襲名。
13代目は電源が入りづらくなり、ついには電源が入らなくなった。
箱を開けるとコンデンサが妊娠していた。。。
ジャンクのケース(1500円)と余り物パーツを組み合わせて構築。
今回でWinXPを捨てVistaに移行。
94/03 |
マザー(MSI MS4132G)交換 |
初代 Win3.1 |
95/05 |
マザー(ASUS P54TP4)交換 |
2代目Win95 |
96/05 |
マザー(FREETECH 586F63)交換 |
3代目 |
97/01 |
マザー(Luckystar6I-1)交換 |
4代目OSR2 |
97/08 |
マザー(ASUS KN97)交換 |
5代目 |
98/10 |
新規作成(MSI MS6116) |
6代目Win98 |
00/09 |
マザー(ASUS P3C-E)交換 |
7代目 |
01/07 |
マザー交換(MSI K7T) |
8代目XP |
03/08 |
新規作成(BIOSTAR M7VIG pro) |
9代目 |
03/12 |
CPU交換 パロミノ1800+ → 皿2400+ |
|
04/02 |
光学ドライブ交換 CD-R → DVDマルチ |
|
04/03 |
ケース交換 |
|
04/04 |
マザー(CHAINTECH 7NIL1)交換 |
10代目 |
05/04 |
メモリ256MB追加 |
|
05/08 |
ケース、マザー(K7N2GM)交換 |
11代目 |
08/12 |
マザー(ASUS M2V-MX)交換 |
12代目 |
10/03 |
マザー(MSI K8NGM-V)交換 |
13代目 |
12/04 |
新規作成(ASRock N68-GS3) |
14代目Vista |
 |
ソケットAM3
MicroATX
nVidia GeForce7050
DDR3GbE LAN、サウンド、VGA内蔵
PCIe
SATA 4ポート
IDE 1ポート PS/2 ✕ 2
|
■ CPU AMD Athlon II
X2 250 |

|
デュアルコア
3000MHz
L2 2MB
65W
クーラーはリテール
|
VIDEO |
オンボード GF7050 |
必要十分 |
MEMORY |
DDR3 4GB |
2GBでは多少不足気味 |
HDD |
C:250GB |
余り物のIDE
|
FDD |
無し |
|
CD-R |
DVDマルチ |
SATA接続 |
拡張カード |
無し |
|
スピーカ |
3.5吋ベイ内蔵型 |
音は出ればよい |
長らくHDD 2台体制だったが、今回から1台に変更。
ジャンク品(1500円)300W電源搭載。
ほぼ未使用の状態だが、電源ファンが異音を発していった。
電源を分解して手持ちのファンと交換。厚みが違ってワンサイズ厚く、側が閉まらないが無視。
 |
メモリスロット付き |
←戻る
|