| 
         ■ スバル プレオ ネスタ ■ 記念すべき1号車  |                
  |
|          
         2007/7/20  |              
  |
|        
         ●前書き  |              
  |
|     
         都落ち。 電車やバスは一応走ってはいるが、スカスカの時刻表で使用に耐えない。  |               
  |
| ●選定 | |
| 要求仕様は軽四で安い奴。家族も乗るのでAT。 近所にある環状線で物色。 その中古車屋を片っ端から覗いてみる。 仕方がないのでありがちなワゴンタイプに方針変更。MOVEとかワゴンRとかありがちでピンと来ない。 その中に変なクルマがあった。スバル プレオ ネスタ。 。。。スバルに軽四があるとは知らなかった。スバル自体マイナーだし、乗ってる人間なんて見たことないし。。。 色はガンメタ。 H12年式、走行8.7万、フル装備+SRS、検2年付きでコミコミ40万円。 家族と相談してこれに決定。 その店は30万円以下のクルマしか扱ってない、ノークレームノーリターンという超怪しいところだったが、接客したツナギのオッサンが悪い人間には見えなかったので勝負。  |              
  |
| 
       ●購入  |          
  |
| 
       必要書類は住民票と三文判。 手付け1万円払って注文。 納車は1週間後。 2007年7月15日。 台風が来ていてどうなるか思ったが旨い具合影響は無かった。 残金支払い。 続いて手配してもらっていた保険屋(日新火災)と任意保険契約。 その後一通り操作説明を受けて 祝・納車! は、いいのだが、一人で運転するのは生まれて初めてである。雨もザーザー降っているし。。。 
 
  |          
  |
| ●外観 | |
         
        ![]() 
 
 
 
 
 
 
 
 
 後部はスモークになっている アルミホイールに見えるがただのホイールキャップ。 
 コスリ傷、変なシールなどあり。 キーが2本あるが、番号が違う。なんとメインキーとドアキーが別!さすが激安店。  |          
  |
| ●内装 | |
         
         運転席周り
        エアバッグ付き。出番がありませんように。。。 フロアマットには「Mira」と書いてある。さすが激安店。 
 タコメータ有り。意味無いような。。。 
 格納機能付き!はいいが使い道が分からない。。。 
 KENWOOD製 DPX7021MPI 
 開けたところ。MD、CD使用可。MP3も対応しているようだ。 大層なカーステレオが付いているが、スピーカはフロント2つで大した音は出ない。 時計はここにしか表示されないし、切り替えないと表示されない、電源が入ってないと表示されないのでめんどくさくてしょうがない。 シート類、内装も何となく高級感がある。 ドアを閉める時も「バンッ」ではなく「バムッ」と言う重い音で好感が持てる。 ドアはキーレスで開ける事が出来る。が、赤外線なのでかなり近づかないと反応しない。 スペアタイヤとホイールレンチ、ジャッキは付いていたが、他の工具が無い。 また、やはり軽四。収納スペースが狭い。 ベビーカーくらいスポっと載ってほしいところだが。。。 追記:リアシートをたたむと32インチ液晶TVが載った。  |          
  |
| ●走りなど | |
|          
        初めてのクルマなので比較対象がない。 ATはCVTらしい。確かに変速のショックが全く無く、スーーと走る。 ブレーキはよく効くような気がする。車体が軽いからだろうか。 燃費は未確認  |          
  |
|          
         ●結論  |          
  |
| 
      日常生活は自転車が基本 通勤はバイク 遠くの店やでかい買い物、数Km離れた実家に行くなど、チョイノリに使用予定。 
  |          
  |
|          
         
  |          
  |
| ●後書き | |
|          
      まともにクルマに乗るのは初めてである。 バイクと違って車線変更、Uターンなどがしづらい。。。 慣れてないので駐車もひと苦労だし。。。 そもそも燃費が(笑)  |         
  |
| ●追記 | |
| 
      ■2007年10月 バッテリが上がった。夜間、半ドアだったためルームライトが点きっぱなしだったのではないだろうか。バイク用として所持しているチャージャーで充電、復活 
      ■2007年9月 ホイールキャップを1個紛失。ホイールキャップなんて無くてもいいのだが、嫁がいやだと言うので物色。市販品はろくな物が無いので通販で購入。台湾製。 
  |         
  |
|         
         [←戻る]  |        
  |