過去に使用していたマシンたち2024/08更新![]() NEC VersaPro タブレット しばらく無音サーバとして使っていた クソ遅いのでヤフオク ![]() ThinPad Yoga260 貰い物 出番がなさそうなのでヤフオク ![]() fireHD8 出番がなさそうなのでヤフオク ![]() fire7 出番がなさそうなのでヤフオク ![]() ASRock AB350M-HDV ドスパラ抜き取り品 BIOSアップデート不可 ヤフオク ![]() ASUS B350M-A マウスコンピュータ抜き取り品 ヤフオク ![]() MicroATXケース ![]() ASRock N68 GS3 UCC ジモティー 0円 ![]() 東芝 satellite B350 キーボードが死んだ 行政のPC無料引取りサービスで処分 ![]() SONY VAIO PCG-505SX/4G WindowsMe プレミア価格とまではいかないが3500円 ヤフオク ![]() mini-ITXケース ジモティー 0円 ![]() 富士通 ESPRIMO FH530/1AT ジモティー 0円 ![]() MicroATXケース ジモティー 0円 ![]() IBM X121e Sandy core i3 ジモティー 千円 ![]() Acer aspire 4937 Core2 ジモティー 千円 ![]() REGZA PC 21.5" FHD Sandy core i5 知人譲渡 ![]() 部品を寄せ集めたパソコン Core i7-2600 MEM 2GB+2GB HDD 1TB ケース HP マザー DELL ジモティー 千円 ![]() Raspberry Pi 4B 使い道が無くなったので処分 7500円 ![]() Acer Aspire XC-830 邪魔なので処分 3千円にしかならなかった。。。。 ![]() Jetson nano 4GB 出番がないので一旦処分 半導体不足の影響でほぼ購入時の価格で売れた ![]() ![]() USB3,SATA3の無い世代、DDR2以前の世代は破棄 初代i7セット ソケット370、478、775、ATOM、754マザーなど AM1マザーは描画がおかしいので破棄 ![]() 寄せ集め自作機 MSI H81M-p33 + Xeon E3 1220 Ryzenシステムと入れ替えで知人に無償譲渡 ![]() Lenovo G570 ジャンク品を激安で入手 最初からヒンジがパカパカ 内蔵無線が死に、続いて有線も死亡 分解して破棄 ![]() 貰い物のFMV一体型 Pentium4時代 ガキが小さかった頃ボンバーマン専用機として活躍 ファンがうるさすぎ 分解して不燃物行き ![]() ![]() 初のITX機 socket370時代 VIAのC3だったような 小さいので破棄を逃れているが20年近く放置中 今でも普通に動くはずだが使いみちがない とりあえずE350マザーを入れて動くようにしてある 2022年、マザー交換で20年ぶりに現役復帰 ![]() HP 2133 中古屋にて売却 ![]() SONY VAIO XR1S Win2000マシン 邪魔なので破棄 ![]() SOTEC WL2130C ヒンジ不良 破棄 ![]() 実験マシンのMicroATXケース 電源故障で破棄 ![]() 一時期のWindowsマシン microATXの割にベイが多かった ![]() 100円のケースにゴミを突っ込んでたようだ ![]() 一時期常用 MobileSempron〜Athlon 5050e Vine〜Mint6〜Mint9で使ってたようだ ![]() 過去最大の筐体 5インチベイ10段 邪魔なので破棄 ![]() 実験マシンのMicroATXケース ボロくなったので破棄 ![]() 実験マシンのATXケース 邪魔なので破棄
中古で入手。会社で使ったりガキ用として使ったりしたが、Win98がせいぜいであったため売却 中古で入手。会社で使ったりガキ用として使ったりしたが、Win98がせいぜいであったため売却
型番 富士通 FMV BIBLO NCIII が、非力であった為あまり出番は無く、しばらく放置後に売却 ATXケース MicroATX化計画に伴い不要となった。安い割には使い勝手は良かった。 ATXケースMicroATX化計画に伴い不要となった。10ヶ月程度しか使わなかった。。。 東芝リブレット M3出張用に購入したが、使用頻度が低い為売却。 自作機マシンと言うかケース。ATXではあるがPentiumPro時代の代物。 Apple PM7600/132
パイオニアのMac互換機が壊れたので2002年8月に5,000円で購入。 PCI付き、メモリ200MB、OS8.6。 あまりにも遅いのでHOLON Linuxを入れて見たが、やはり遅かった。 しばらく放置後不燃物行き。 自作機 元々はTV視聴用として製作。その後、嫁さんPCとして活用。 仕様的には充分で、まだまだ現役ではあるが、ただ単に保管場所が無かった(笑) 詳細はこ ちら akia Microbook5650P Linuxのサーバとして永らく使っていたが、拡張性の問題で売却 三菱apricotGX Pentium133MHz,32MRAM,3GBHDD,SVGA-TFT,FDD。 ジャンク品。コタツトップやサーバなどに使用。 日立チャンドラ 小さいノートが欲しくて中古で購入。ほぼ同時期にFM-V BIBLO NCIIIも購入したため、ほとんど使わなかった。 Pioneer MPC-GX1 PowerPC601 66MHz。AV入出力有り。 EPSON PC586RA 97年1月に中古品をGET。 Apple Macintosh II vx もともと68030-32MHz、4MRAM、HD無しでしたが040アクセラレータやフルカラービデオカード、 メモリ、HD等を追加増強を繰り返しましたが寄る年波には勝てず、この度現役を引退しました。 EPSON PC486GR AT互換機に鞍替えする前にメインマシンとして使っていた機種です。SoundBlaster,PoweWindow801G等を 追加し、クロックアップ+ODPで60MHzで使ってました。メインの環境をAT互換機に移行したため 普段電源を入れる事はありませんでした。 旧2号機 SUPERMICRO P55CMS + P5-75 のシステム一式を売却しました。どれもこれも一世代前のものばかりですが、 インターネット徘徊専用として活躍しているようです。 旧3号機 GIGA-BYTE GA586AP + P5-90 + PW868 のシステム一式を売却しました。その後更に中国製マザーと288モデムも売却。 お客さんはhyper-kさんです。 PC9821Be 激安品を譲受けたはいいが、486 + Win3.1じゃ遅いわ使い勝手は悪いわでロクに使いませんでした。 SHARP X68000 ACE Microstar MS4132G 初代メインマシンのMBです。純粋なVLB-MBです。30Pinと72PinのSIMMが使えます。チップセットはSIS。 Compaq Prolinear 325zs 黒船来襲時代の遺物、Compaq 325zsのMBです。「怪しい部屋」初のAT互換機です。 この貧弱なマシンから数多くの基礎知識を学びました。また、それら全てが新鮮でエキサイティングでした。 急速にAT互換機の虜になり、結果はご覧の通りです。 ASUS P54TP4 2代目メインマシンのマザーです。95年5月当時TRITON(430FX)マザーと言えばこのASUS P54TP4でした。特にPB-SRAM版は圧倒的な性能を誇っていたため どこも品薄でした。人気の無い電子パーツ屋でやっとA-SRAM版を発見しなんとか手にいれる事が出 来ました。 TMC PCI54IT 外部80MHz固定と言う爆速トリトン(430FX)マザーです。そのかわり安定しませんでした(笑) ASTER P55IT トリトンマザーです。組み上げて電源入れた途端レギュレータから煙を吐いて昇天しました。ショートしてたみたいです。速そうだったのに・・・ SHUTTLE HOT557 シャトルの430VXマザーです。75MHz対応。MMX対応。安定してて良いマザーでした。
AIR 486PI 昔使っていたVLB+PCI構成のイカモノMBです。3DBench 50以上を見た事がありません。 LuckyStar 6I-1 約半年ペンプロと共にメインマシンの座に君臨していたマザーです。チップセットは440FX。 S3系のビデオカードと相性が悪いのが玉にキズ。それ以外は特にトラブルも無く順調に動いてました。
|